インターネット記念日☆

 今日11月21日は、1969年の11月21日に、アメリカのARPAネットの実験が始まって、それが現在のインターネットに発展したのでインターネット記念日」とされたそうです。


 私がPCに触れたのは1975年頃。ダイビングショップに集うお客さんのために(というか経営者の趣味で)アメリカ製のゲームを入れて置いてありました。簡単な答えとなる英単語を入力したら、次の場面に進むという原始的なものですが、今考えるとその後のゲームの基本みたいなものだったと思います。その頃うちの隣の部屋にNECに勤めていた人が引っ越してきて、お邪魔した時にすごく難しそうな英文の説明書がデスクに置いてあったことだけ覚えています。
その後はファミコンとスーパーファミコンぐらいしか縁がありませんでしたが、娘の小学校5年生の時PCを使った算数の授業を参観して、1年経たないうちにパソコンを買ってしまいました。NIE(Newspaper in Education-教育に新聞を-)の視点で新聞を読んでいると、毎日のようにインターネットの記事がありましたし、これはもうインターネットを始めるしかありませんよね。考えてみれば、サンヨーのインターネットテレビ+プロバイダーや、その頃まだまだ少なかったシャープのホームページの中の広告などのモデルも娘がしたこともありました。
 そのインターネットは、娘が単核細胞症(EBV)で通学が困難だった時にとても役立ちました。そのことがITCキッズにも出版にもwikiHowにも繋がっているのだと思います。




 昨日は少し気持ちが落ち着かないことがあって、しっかりと書けていなかったので、今日補足します。こんなことが出来るのもインターネットのお陰です。


ストローと紙で作る国旗 
 カクテルやお子様ランチや国の祝日など、いろんなところで使えそうです。


 *ストローはヤクルトについてくるものを使いました。
 *コピー紙に描いたり、プリントした旗(3×5cm程度の大きさで作ります


 コツは、旗の横一方にストローに挟み入れる部分(2mm程度)を余分に切っておきます。
 そして、軽く扱いて風になびくように演出すると、もっと旗らしくなります。
 普通径のストローなら旗も少し大きくしたらいいと思います。


PS.
写真は余白を目立つように置いたので旗が上下逆さまになっています。写し直そうかとも思ったのですが、わざとこのままにしておきます。作る方は赤い対角線が均等に入っていないことで、ちゃんとした向きがあることに注意して挟んで下さい。
その点、我が国の日の丸は心配がありませんし、描くのも難しくなくていいですね


今日は何の日 http://www.nnh.to/11/21.html


WIDE(WIDE University, School of Internet)
インターネットの仕組み(基礎知識 歴史など)
Memo  http://youtu.be/nJ4sIh23nn4

Popular Posts