勉強会が流行ってる?
OLの経験はほんの少ししかないのですが、「めざせ!会社の星」という番組を時々観ています。先日は勉強会がテーマでした。
NHK「勉強会へGO!」
NHK「勉強会へGO!」
http://www.nhk.or.jp/kaisha/archives/100725/index.html
なぁんだ、よく参加していた科学教育(理科)サークルの例会みたいなものです。
自分に合ったものを
なぁんだ、よく参加していた科学教育(理科)サークルの例会みたいなものです。
自分に合ったものを
・ゲストが来てスピーチをする講義があるか ないか
・性別や職種などによる参加制限があるか ないか
の4つのタイプから選べばいいのだそうです。
理科サークルは、教育関係者が多いので「先生の講演」的なものもあり、基本は会員制ではありますが資格は問わないので、主婦が生活の中で不思議を感じたものについて紹介することもあるので、「交流会」的でもあり、2次回は「パーティー」的でもあり、理科からグルメや街の探索・・・と、全てのタイプを含んだ欲張りなものだったなと思います。
ITCキッズのMLメンバーは首都圏や山陰などと遠隔地に散在していて仕事などの機会を利用してオフラインすることもありますが、オンラインの交流中心です。最近はmixi、Facebook、Twitter・・・と一人の人に対しても会話の窓口が色々あるので大変です。ブログなどしょっちゅう専門的な情報を更新して下さる方もあるので、こちらの捉え方次第で毎日がオンライン勉強会のようなものです。
下記は勉強会の草分け「YPC例会速報」。2005/11/13版
私はメンバーではありませんが、話題になったみたいですので・・・。
ここの報告は、写真などで内容がよくわかるので楽しいです。
水の向きを視覚化するためにプラビーズを入れました。これに至るまでにストロー回転浮沈子の時に凧のように糸を付けてみたりとかの試行があったりして、タレ瓶であのデザインになりました。
最初にそーっと押して、沈下させずに観察します。工作教室で仕組みを説明しやすく解りやすくというのが目的でした。
ビー玉浮沈子自体も火気厳禁の施設でもなんとか作って貰って楽しめないかと考えていて、大学のラボにあったビー玉をオモリにしたタレ瓶浮沈子を、針穴だけで水流が起きるようにアレンジしたもので、アイディアの連鎖とワークショップのお陰です。
夏休みに、アイディアの連鎖にオンラインの自己流勉強会で参加してみませんか?!