Monodukuri 2
ものづくり 2
大和言葉である「ものづくり」は、鉄を作るところから来ていると言われているので、もの=鉄が成り立ちます。
しかし、「もの」は八百万の神であり、私達の身の回りにある全てだと思います。
そういえば、「もののけ姫」は古代の製鉄鈩(たたら)が物語の鍵になっています。
古代からものづくりは、保全にせよ開発にせよ、人と自然環境との闘いなのかもしれません。
「ものづくり」は、八百万の神を感じることのできる日本の宿命のようにも感じます。
しかし、「もの」は八百万の神であり、私達の身の回りにある全てだと思います。
そういえば、「もののけ姫」は古代の製鉄鈩(たたら)が物語の鍵になっています。
古代からものづくりは、保全にせよ開発にせよ、人と自然環境との闘いなのかもしれません。
「ものづくり」は、八百万の神を感じることのできる日本の宿命のようにも感じます。
https://en.wikipedia.org/wiki/Kami
とくに、近畿は「飴ちゃん」「お粥さん」と人のように呼び、
とくに、近畿は「飴ちゃん」「お粥さん」と人のように呼び、
「お胡瓜」「お林檎」と御を付け、「便所の神様」の歌まであります。(笑)
「もの」が「鉄」かどうかは定かではありませんが、
ものづくりに道具が重要なことは間違いなく、
古代には鉄器の発明がものづくりに拍車を掛けたことは言うまでもありません。
私の作品には欠かせない鋏は堺のクラフト鋏ですが、
刃物で有名な堺に、フランスから来日して修行している人がテレビ番組で紹介されていました。
「もの」が「鉄」かどうかは定かではありませんが、
ものづくりに道具が重要なことは間違いなく、
古代には鉄器の発明がものづくりに拍車を掛けたことは言うまでもありません。
私の作品には欠かせない鋏は堺のクラフト鋏ですが、
刃物で有名な堺に、フランスから来日して修行している人がテレビ番組で紹介されていました。
フランスの知人に見せようと「よ~いドン!」のTV画面を撮ったもの |
ハサミのメンテナンスをお願いしているのも、自分で設計した車で往診(?)してくれる堺の刃物砥ぎ屋さんです。
もう一つ、ものづくりに欠かせないのは作り手を育てる「ひとづくり」なのかもしれません。
もう一つ、ものづくりに欠かせないのは作り手を育てる「ひとづくり」なのかもしれません。