How to Articles
ハウツー記事
wikiHowでは世界中の人が記事を執筆し、編集し、議論して、その中から選んだ数本を特集(Feature Articles=FA)として、毎日TOPページで紹介して、RSS配信もしています。
私は、自分自身のアイディアや、工夫しアレンジしたクラフトのハウツー記事を中心に執筆して来ました。英語が苦手でも、ものづくりなら写真説明がそれを補ってくれるからです。ネイティブな英語にみんなが手伝って直してくれるので、FA紹介配信時にはしっかりとした英語になっているので、ものづくりを通して英語を学ぶこともできるのでオススメです。
23日(米国時間なので日本より少し遅れます)には、私の新しい記事がFA紹介される予定です。
今までFAに選んで戴いた記事を眺めてみると、日本的にはいいと思っていても、地域性で材料入手などに少し手間が掛かるものは、あまり閲覧数が伸びません。
そんなことからでも、続けていると文化や地域性など様々なことが解ってくるようになってきたと思います。それは、私の方からだけでなく、記事のスタート筆者にまで目を留める人があれば、私を通して日本の文化や感性も感じて貰えるのではないかと思います。
さて、今回の記事はどんな反応があるのでしょうか・・・?よろしければ、メインページのサムネイルから覗いてみてください。
私は、自分自身のアイディアや、工夫しアレンジしたクラフトのハウツー記事を中心に執筆して来ました。英語が苦手でも、ものづくりなら写真説明がそれを補ってくれるからです。ネイティブな英語にみんなが手伝って直してくれるので、FA紹介配信時にはしっかりとした英語になっているので、ものづくりを通して英語を学ぶこともできるのでオススメです。
23日(米国時間なので日本より少し遅れます)には、私の新しい記事がFA紹介される予定です。
今までFAに選んで戴いた記事を眺めてみると、日本的にはいいと思っていても、地域性で材料入手などに少し手間が掛かるものは、あまり閲覧数が伸びません。
そんなことからでも、続けていると文化や地域性など様々なことが解ってくるようになってきたと思います。それは、私の方からだけでなく、記事のスタート筆者にまで目を留める人があれば、私を通して日本の文化や感性も感じて貰えるのではないかと思います。
さて、今回の記事はどんな反応があるのでしょうか・・・?よろしければ、メインページのサムネイルから覗いてみてください。
ストローアートとは筒つながりですね。